325_ポスト・トゥルース時代の反常識入門
¥1,600
1. 『反社会学講座』、パオロ・マッツァリーノ著、イースト・プレス、2004 2. 『わかりたいあなたのための社会学・入門』、別冊宝島編集部、宝島社、1993 3. 『生きる悪知恵』、西原理恵子著、文藝春秋、2012 備考 ・帯有(1,3) ・ページ経年変色(2)
324_思想は個人に宿る
¥3,000
1. 『社会学の歴史』、奥井智之著、東京大学出版会、2010 2. 『世界を数式で表現できれば』、ロビン・アリアンロッド著、青土社、2006 3. 『スパイだったスパイ小説家たち』、アンソニー・マスターズ著、新潮選書、1990 備考 ・帯有(1-3)
323_自閉能力者たちの開かれた世界
¥1,700
1. 『奇妙な情熱にかられて』、春日武彦著、集英社新書、2005 2. 『フレーミング 「自分の経済学」で幸福を切りとる』、タイラー・コーエン著、日経BP、2011 3. 『自閉症』、村瀬学著、ちくま新書、2006 備考 ・帯有(2) ・ページしわ有(3)
322_歴史は細部に宿る
¥1,700
1. 『海賊の日本史』、山内譲著、講談社現代新書、2018 2. 『下克上』、黒田基樹著、講談社現代新書、2021 3. 『機密費外交』、井上寿一著、講談社現代新書、2018 備考 ・帯有(1-3)
321_転換期の歴史(明治維新編)
¥1,200
1. 『神々の明治維新』、安丸良夫著、岩波新書、1979 2. 『未完の明治維新』、坂野潤治著、ちくま新書、2007 3. 『勝海舟の腹芸』、野口武彦著、新潮新書、2012 備考 ・帯有(1-3) ・書き込み有、鉛筆(1,2)
320_anonymous anomie(鎖書ר)
¥1,300
1. 『学校のモンスター』、諏訪哲二著、中公新書ラクレ、2007 2. 『εに誓って』、森博嗣著、講談社ノベルス、2006 3. 『群衆──モンスターの誕生』、今村仁司著、ちくま新書、1996 備考 ・帯有(3) ・書き込み有、鉛筆(1,3)
319_《Y様リクエストテーマ》等身大の歴史としての伝記 2(政治編)
¥4,500
SOLD OUT
1. 『岩倉具視』、永井路子著、文藝春秋、2008 2. 『勝海舟』、松浦玲著、筑摩書房、2010 3. 『慶喜のカリスマ』、野口武彦著、講談社、2013 備考 ・帯有(1-3) ・カバー傷有(2)
318_《Y様リクエストテーマ》等身大の歴史としての伝記1(文化・経済編)
¥2,500
1. 『縛られた巨人』、神坂次郎著、新潮社、1988 2. 『明治の人物誌』、星新一著、新潮社、1978 3. 『近代の創造』、山本七平著、PHP、1987 備考 ・帯有(1-3) ・ページ焼け(1,2)
317_「論理のアウトソーシング」の理論と実践(鎖書ק)
¥6,600
1. 『心のなかの身体』、マーク・ジョンソン著、紀伊国屋書店、2001 2. 『橋本治と内田樹』、橋本治・内田樹著、筑摩書房、2008 3. 『現れる存在』、アンディ・クラーク著、NTT出版、2012 備考 ・帯有(2,3) ・No.330と同時購入(=5冊セット)で、¥3,000以下の任意の1セット贈呈
316_陰謀は踊る
¥1,500
1. 『陰謀の日本中世史』、呉座勇一著、角川新書、2018 2. 『陰謀の幻想と大アジア』、海野弘著、平凡社、2005 3. 『世界の陰謀論を読み解く』、辻隆太郎著、講談社現代新書、2012 備考 ・帯有(1-3) ・書き込み有、鉛筆(1)
315_食の外堀
¥2,000
1. 『キッチンの歴史』、ビー・ウィルソン著、河出書房新社、2014 2. 『食の文化』、多田道太郎ほか著、講談社、1980 3. 『日常を拓く知4 食べる』、影山佳代子編、世界思想社、2015 備考 ・帯有(1-3) ・カバー、頁経年変色(2)
314_癒えない疵と生きる
¥1,000
1. 『3月のライオン 1』、羽海野チカ著、白泉社、2008 2. 『パンプキン・シザーズ 5』、岩永亮太郎著、講談社、2006 3. 『恋は雨上がりのように 1』、眉月じゅん著、小学館、2015 備考 ・帯有(1)
313_ぼくらの資本主義・遁走編
¥3,200
SOLD OUT
1. 『資本主義後の世界のために 新しいアナーキズムの視座』、デヴィッド・グレーバー著、以文社、2009 2. 『クソったれ資本主義が倒れたあとのもう一つの世界』、ヤニス・バルファキス著、講談社、2021 3. 『ポスト資本主義』、広井良典著、岩波新書、2015 備考 ・帯有(1-3)
312_ぼくらの資本主義・暴走編
¥2,400
1. 『なぜ資本主義は暴走するのか』、ロジャー・ローウェンスタイン著、日本経済新聞社、2005 2. 『暴走する資本主義』、ロバート・B・ライシュ著、東洋経済新報社、2008 3. 『暴走する資本主義』、本間重紀著、花伝社、1998 備考 ・帯有(1-3)
311_ぼくらの資本主義・奔走編
¥10,000
1. 『〈借金人間〉製造工場』、マウリツィオ・ラッツァラート著、作品社、2012 2. 『負債論』、デヴィッド・グレーバー著、以文社、2016 3. 『時間かせぎの資本主義』、ヴォルフガング・シュトレーク著、みすず書房、2016 備考 ・帯有(1,3) ・書き込み有、鉛筆(3)
310_イケオジ.com
¥1,000
1. 『今どきの若いモンは 1』、吉谷光平著、一迅社、2020 2. 『おじさんはカワイイものがお好き。 1』、ツトム著、フレックスコミックス、2018 3. 『仲が悪いのもお仕事です 1』、おりがみちよこ著、フレックスコミックス、2022 備考 なし Title : Cool-Ojisan Modernology
309_革命と個人
¥1,800
1. 『北一輝』、渡辺京二著、ちくま学芸文庫、2007 2. 『ACCA 3』、オノ・ナツメ著、SQUARE ENIX、2015 3. 『一九七〇年転換期における『展望』を読む』、大澤真幸・斎藤美奈子・橋本努・原武史編集、筑摩書房、2010 備考 ・帯有(1) ・書き込み有、鉛筆(1)
308_In dreams begin the responsibilities(鎖書צ)
¥3,200
1. 『透明なる社会』、ジャンニ・ヴァッティモ著、平凡社、2012 2. 『海辺のカフカ』、村上春樹著、新潮社、2002,2004 3. 『機械の神話』、ルイス・マンフォード著、河出書房新社、1971,1981 備考 ・帯有(1-3) ・ページ変色、カバーヨレ有(3) ・書き込み有、鉛筆(3) ・上下巻セット(2)
307_影を知り己を知れば
¥1,700
1. 『影の現象学』、河合隼雄著、講談社学術文庫、1987,1991 2. 『ミガワリメーカー 2』、恩田澄子著、講談社、2014 3. 『アメリカの影』、加藤典洋著、河出書房新社、1985 備考 ・帯有(2) ・カバーシミ有(2) ・カバー使用感有(3)
306_Coolness at Considerate CrossCulture
¥1,100
1. 『北北西に曇と往け 2』、入江亜季著、enterbrain、2018 2. 『ハヴ・ア・グレイト・サンデー 1』、オノ・ナツメ著、講談社、2018 3. 『Sydney!』、村上春樹著、文藝春秋、2001 備考 ・帯有(1,3) ・ページ焼け(1) ・カバー使用感有(3)
305_能動的数学生活・その1
¥2,240
20%OFF
20%OFF
1. 『はじめからの数学5 数学と自然法則』、ジョン・タバク著、青土社、2005 2. 『カオスとアクシデントを操る数学』、エドワード・B・バーガー&マイケル・スターバード著、早川書房、2010 3. 『数学ガール ガロア理論』、結城浩著、Softbank Creative、2012 備考 ・帯有(1-3)
304_登れない壁、登らない壁
¥1,000
1, 『カツカレーの日』、西炯子著、小学館、2015,2016 2. 『「他人」の壁』、養老孟司・名越康文著、SB新書、2017 3. 『からくりからくさ』、梨木香歩著、新潮社、1999 備考 ・1,2巻完結(1) ・ページ焼け、変色(1)
303_the "Basic" manual for Time-Outsider(鎖書פ)
¥8,800
1. 『「歴史」の体制』、フランソワ・アルトーグ著、藤原書店、2008 2. 『未来の考古学II』、フレドリック・ジェイムソン著、作品社、2012 3. 『時間の終わりまで』、ブライアン・グリーン著、講談社、2021 備考 ・帯有(1,2) ・書き込み有、鉛筆(1)
302_言葉の草枕 feat.岩波新書
¥1,200
1. 『ことばの道草』、岩波書店辞典編集部編、1999 2. 『キャッチフレーズの戦後史』、深川英雄著、1991 3. 『現代<死語>ノート』、小林信彦著、1997 備考 ・帯有(1-3) ・しおり3枚付属